一般社団法人山形県計量協会 取引や証明に使用している「はかり」は、必ず定期検査を受けましょう。

山形県計量協会では、『くらし』を守る正しい計量を推進しています。

一般社団法人
山形県計量協会

〒990-2473
山形県山形市松栄2-2-1
TEL 023-644-9811
FAX 023-644-9810

お知らせ

2025/10/1(水)

☆計量啓発・普及事業「わくわく体験計量フェス2025」開催のお知らせ

11月1日の計量記念日にちなみ、消費生活に関連深い計量について、消費者への計量に対する関心と認識を深めてもらうためイベントを開催します。

1.開催日時 令和7年10月25日(土)
2.場  所 山形県立図書館1階 アクティブラーニングスペース
3.内  容 はかり作り教室(事前申込必要)
重さ当てクイズ・計量クイズ(記念品進呈)
はかり検査体験
計量啓発パネルの展示
4.主  催 山形県、山形市、一般社団法人山形県計量協会

詳しくはこちらのご案内をご覧ください。→わくわく体験計量フェス2025


 併せて月間展示として「くらしと計量展」開催します。
☆ 展示期間 令和7年10月2日(木)~令和7年10月30日(木)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏G
   計量に関する書籍及びパネル展示
  「日本国キログラム原器№6」模型展示

 
2018/1/15(月)

自動はかりを使用・製造・修理されている皆様へ

計量法施行令の一部改正に伴い、平成29年10月1日から、新たに「自動はかり」が特定計量器に追加され、平成31年4月より順次、取引又は証明に使用される自動はかり(ホッパースケール、充塡用自動はかり、自動捕捉式はかり、コンベヤスケール)が検定の対象となります。

計量法施行令の改正内容の詳細は、
  経済産業省計量行政室のホームページをご確認ください。

既に自動はかりの製造・修理を行っている事業者は、平成29年10月1日~平成30年9月30日までに届出書を「山形県産業労働部産業創造振興課鉱山鉱害防止計量担当」へ提出してください。

※新たに自動はかりの製造又は修理を行う事業者も、事業開始に際し届出書の提出が必要となります。

 詳しくは、山形県産業労働部産業創造振興課のホームページをご確認ください。

 

 
2015/4/1(水) 山形県計量協会のホームページは、下記URLへ移動致しました。
2016年3月31日までは自動転送になります。
恐れ入りますが、ブックマークの変更など、お願いいたします。

http://www.keiryou-yamagata.net/ 
   



(一社)山形県計量協会 パンフレット(PDF形式 1MB)
   
計量やまがた
計量やまがた

【第100号】 令和7年1月15日発行(PDF形式2.8MB)
【第99号】 令和6年1月15日発行(PDF形式 3MB)

Get Adobe Reader当協会の刊行誌「計量やまがた」をご覧いただくには、無料のAdobe Readerが必要です。右のリンク先よりダウンロード(インストール)の上、利用願います。


社団法人日本計量振興協会 経済産業省
独立行政法人産業技術総合研究所